i-Construction by NISHIO |
国交省が推進する「ICTの全面的な活用」に対応した商品をNISHIOで取り揃えております
![]() |
![]() |
UAV(ドローン) 静止画及び動画の撮影が可能 それに伴い3次元点群データも取得可 |
3Dレーザースキャナ 広範囲を高速スキャン 3次元点群データとして記録 |
◆主に以下のデータが取得できます
![]() |
![]() |
![]() |
3次元点群データで表現された 地形モデリング |
オルソ画像 | 3D CADデータ(DXF) |
◆3次元データはICT施工に活用できます
![]() |
![]() |
3Dマシンガイダンス(バックホウ・ブルドーザ) | 3Dマシンコントロール(ブルドーザ・モーターグレーダ) |
i-Construction by NISHIOで、具体的に何が出来るの?
◆下記のような作業が行えます
現況データ |
& | 設計データ | ⇒ 比較 |
![]() 設計変更資料として |
↑ | ↑ | |||
UAV、3Dスキャナにて測定 | 設計データの作成も サポートいたします! |
|||
↓ | ↓ | |||
現況データ (起工後測量データ) |
& | 設計データ | ⇒ 比較 |
|
空中写真測量を用いた出来形管理要領(案)等によると土量管理は 故に短時間で広範囲の3次元データを取得できるUAV、3Dスキャナが威力を発揮します! |
今後のICT活用工事「土工」の実施方針
◆予定価格3億円以上の工事はすべてICT活用工事を標準化とする「発注者指定型」 ◆3億円未満の工事は土工量2万㎥が基準となり、以下に分けられる ・施工者希望Ⅰ型 : 土工量2万㎥以上の工事はICTを活用する場合に 総合評価で2点程度の加点 ・施工者希望Ⅱ型 : 土工量2万㎥未満は契約後に設計変更を協議 (※関東地整及び近畿地整の場合) |
↓ | ↓ |
ICT土工用の新たな積算基準が設けられました バックホウのMC・MG技術の機械経費・管理費・初期費 ブルドーザーのMC・MG技術の機械経費・管理費・初期費 (監督職員の指示があれば) 3次元起工測量・3次元設計データの作成費用 |
負担が軽減され、 i-Construction を |
■『NISHIO i-Construction 特集ページ』 はこちら
■『i-Construction・ICT施工システム』 の各システムのページはこちら
■ドローンによる3次元計測技術を活用した土木工事現場の生産性向上を支援するサービス